お金を増やす

お金を増やす お金を増やす
お金を増やす

育休中に投資をしても大丈夫?育休手当や配偶者控除への影響の有無も解説します✿

こんにちは。主婦投資家のYUICOです。本記事では、育休中に投資をしても良いのか?という疑問にお答えします✿育休中は育児休業給付金をもらえますが、ボーナスがない分収入は大幅に下がりますよね。そんな中で、少しでも家計の足しにできる方法はないかな?と考える方も多いと思います。育休中に投資をするメリットや気を付ける点についてもまとめているので、ぜひ最後までお付き合いください^^
お金を増やす

【銘柄比較】eMAXIS Slim米国株式とSBI・V・S&P500はどっちが良い?

本記事では、S&P500に連動する投資信託の中でも、人気銘柄の「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」と「SBI・V(バンガード)・S&P500インデックス・ファンド」を比較します✿この2本が人気の理由や、VOO・SPY・IVVなど、ETFとの違いについても解説していきます。
お金を増やす

NISA・つみたてNISAは、S&P500一本だけ大丈夫?為替の影響や年間利回りも解説します✿

投資対象として人気の高いS&P500連動型の投資信託ですが、「ほかの銘柄にも分散投資した方が良いのか?」という疑問にお答えします。為替変動の影響の受け方や、年間利回りについても、解説していきたいと思います✿\この記事はこんな方にオススメ/・S&P500というワードが気になるけど、どんなものかわからない・S&P500を買いたいけど、どのタイミングで買うか迷っている・S&P500だけで運用しているけど、ほかの銘柄にも投資すべきか迷っている
お金を増やす

【e-Tax確定申告のやり方】主婦が特定口座で源泉徴収された税金の還付を受ける方法✿

本記事では、配偶者控除を受けている主婦投資家の方が、確定申告で運用益にかかる税金の還付を受ける条件や方法についてご紹介します。 申告方法は、一部画像付きで解説しています✿e-Taxを使えば、特に事前準備もなく、たったの30分程度で確定申告ができるので、対象かも?という方はぜひチェックしてみてくださいね^^
お金を増やす

インデックス投資の逆張りは儲かるか?過去逆張りしたタイミングを公開✿

現在は短期間でのインデックス投資を行っている私ですが、会社員時代はあまり頻度高く取引していませんでした。では、いつ投資していたのかというと、主に相場が急落したタイミングです。相場の下落局面であえて買いに行く逆張りは、ネガティブな意見も一定数あるのですが、実際にやってみた結果をお伝えしたいと思います。
お金を増やす

楽天証券でお得にスポット購入する方法はないのか?ポイントが貯まる方法も解説✿

楽天証券の「ポイントが貯まる」「ポイント投資」などのワードが気になっているものの、恩恵に預かれないまま運用している方も多いのではないでしょうか?本記事では、スポット購入で利用できるもの、できないものをまとめました。そのうえで利用できるものをご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね^^
お金を増やす

楽天証券で一番ポイントが貯めるつみたて方法✿クレカつみたて5万円以上の場合も解説!

新規口座開設数4年連続No1の楽天証券で、一番ポイント還元率の高いつみたて方法をご紹介します。楽天証券で投信つみたてをしようと思ったものの、決済方法が豊富で調べるのが面倒・・という方も多いのではないでしょうか。ぜひ楽天キャッシュや楽天カードを使いこなして、お得に資産運用しましょう^^
お金を増やす

つみたてNISAは、2024年からの新NISAまで待つべき?制度改正後の内容を解説✿

2022年12月16日に発表された改正後の新NISAについて、わかりやすく解説します✿つみたてNISA利用中の方、利用検討中の方に向けた内容です。「非課税期間が20年のつみたてNISAだけど、今から始めたら少ししか運用できない?」「新NISAが始まったら今のNISAはどうすれば良い?」といった疑問にお答えします^^
お金を増やす

一般NISAは、2024年からの新NISAを待つべき?2023年から始めるメリットを解説✿

2024年1月以降、新NISAが始まることが決定しています。今から現行NISAで投資を始めるか悩んでいる方向けに、新NISAについてわかりやすく解説していきます。「今から始めたら、すぐに売却しないといけないのではないか?」「新NISAと併用するとややこしくなるのではないか?」そんな疑問にお答えします✿前半は、改正前の「2階建て構造の新NISA」について、まとめています。後半は、2022年12月16日に発表された、税制改正後の内容を踏まえた新NISAについてです。改正後の内容が気になる方は、そこまで飛ばして読んでいただいてもOKです^^
お金を増やす

【2022年12月最新】ジュニアNISAとは?廃止決定後に始めるメリットは?まだ間に合う?

本記事では、ジュニアNISAの制度について、わかりやすく解説します。2023年末に廃止が決定しているジュニアNISAですが、人気が上昇している理由は何なのでしょうか?「そもそもジュニアNISAは難しそう、やるメリットはあるの?」という方向けに、簡単に解説していきます✿