ライフイベント

【結婚式二次会費用公開】予算はどのくらい?会費の相場や決め方も解説します✿

結婚式二次会の際、実際にかかった費用総額を公開します。都内カフェ貸切、立食形式で約50名で開催しました。会場費、景品代、新郎新婦の衣装代など、二次会だけでもいろいろとお金がかかりますよね。会費の相場や決め方についても、わかりやすく解説していきます。二次会を開くか迷っている方、これから準備をするという方は、ぜひチェックしてみてくださいね✿
ライフイベント

【結婚式費用公開】式場へはいつ払う?夫婦折半?ご祝儀でカバーできる金額も解説します✿

「私が実際に支払った結婚式費用」を公開します。都内式場の挙式で、70名強を招待しました。ご祝儀で戻ってきた金額と、自己負担した金額、夫婦の負担割合も紹介しています。挙式・披露宴を検討中、ライフイベントとして結婚式費用に興味がある、という方はぜひチェックしてみてください^^
ライフイベント

【出産内祝い】親・親戚・同僚・友人別、出産祝いの相場とお返しの金額の目安✿

出産祝いを頂いた場合の「お返しの相場」について解説します。私が「購入したサイト」と「実際に贈った品物」、「のしの掛け方」についても、ご紹介します✿出産を控えている方・出産祝いをもらってお返しをどうしようか考えている方は、ぜひチェックしてみてください^^
ライフイベント

里帰り出産のお礼はいくら包む?期間はどのくらい?渡し方やタイミングもご紹介します✿

里帰り出産した際のお礼について、気になる「相場」と「私が実際に渡した金額」を公開します。封筒の準備や渡すタイミング、お金以外で用意する場合についても、自身の経験を元にご紹介します。里帰り出産を検討されている方は、ぜひチェックしてみてください^^
ライフイベント

妊婦検診費用公開!補助券の金額はいくら?自己負担額が意外と高い?

妊娠中、実際にかかった「妊婦検診費用の総額」を公開します。補助券の金額や使用時期、最終的に自己負担した金額についてもまとめています。補助券の使い方で、自身が迷ったポイントなども記載しています✿
ライフイベント

出産費用公開!いつ払うのか、医療費控除の対象はどこまでかを解説✿

2023年4月からの出産育児一時金の増額が話題となっていますね。本記事では、実際に私が「出産時に支払ったお金」と「出産時にもらったお金」について、まとめています。支払いのタイミングや医療費控除、高額療養費ついても、解説していきます✿
お金を増やす

【教育費の貯め方】大学までの学費はいくら?学資保険に入らない理由を解説✿

お子さんのいるご家庭では、「将来教育費をいくら貯めたら良いか」とても気になりますよね。本記事では、「幼稚園から大学までの学費」と、「いつまでにいくら貯めたら良いのか」をまとめています。学資保険の必要可否についても解説していますので、ぜひチェックしてみてください^^
お金の使い方の失敗談

社会人1年目・大失敗したエピソード

社会人1年目のときに、ある買い物に冬のボーナスを全額使って、大失敗した経験をご紹介します。そうそう起こることではありませんが、知っておいて損はないので、ぜひ最後までご覧ください^^
お金を増やす

20代・30代女子の資産形成!個人年金保険って何?iDeCoとの違いは?

こんにちは。主婦投資家のYUICOです。前回に続き、20代・30代で始めたい資産形成方法についてご紹介します。本記事では、つみたてNISAの次にオススメしたい「個人年金保険」について、わかりやすく解説しています。「貯蓄型の保険と投資信託どっちが良いの?」「iDeCoとの違いは?」そんな疑問にお答えします✿
お金を増やす

20代・30代女子の資産形成!まずはつみたてNISAから始めよう✿

本記事では、20代・30代で始めたい資産形成方法についてご紹介します。現在ではさまざまな金融商品がありますが、「どれを選んだら良いのかわからない!」という方のために、簡単にそれぞれの特徴をご紹介します。すべて使ってみた結果、個人的に一番オススメだったつみたてNISAについて、わかりやすく解説していきたいと思います✿