ライフイベント 【コロナで一家全滅した話②】付き添い入院で医療保険の入院給付金が下りたケース✿ 前回に続き、一家全員でコロナ感染し、夫婦で保険金が下りた話についてお話しします。今回は1歳の子どもに付き添い入院をした夫のケースです。2類から5類に移行した後の変更点についても、今わかる範囲で触れているので、ご興味のある方はぜひご覧ください^^ 2023.02.18 ライフイベント
ライフイベント 【コロナで一家全滅した話①】医療保険の入院給付金を請求しました✿ 先月、一家全員でコロナ感染しました。夫婦共に保険金が下りたのですが、私自身知らなかったことが多かったので、支払い対象となるケースや手続きなどをまとめました。2022年9月26日以降、入院給付金の支払い条件が厳しくなっており、わが家の例はレアケースではありますが、同じような状況・家族構成の方はチェックしてみてください✿ 2023.02.12 ライフイベント
お金を増やす インデックス投資の逆張りは儲かるか?過去逆張りしたタイミングを公開✿ 現在は短期間でのインデックス投資を行っている私ですが、会社員時代はあまり頻度高く取引していませんでした。では、いつ投資していたのかというと、主に相場が急落したタイミングです。相場の下落局面であえて買いに行く逆張りは、ネガティブな意見も一定数あるのですが、実際にやってみた結果をお伝えしたいと思います。 2023.02.10 お金を増やす
お金を増やす 楽天証券でお得にスポット購入する方法はないのか?ポイントが貯まる方法も解説✿ 楽天証券の「ポイントが貯まる」「ポイント投資」などのワードが気になっているものの、恩恵に預かれないまま運用している方も多いのではないでしょうか?本記事では、スポット購入で利用できるもの、できないものをまとめました。そのうえで利用できるものをご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね^^ 2023.02.07 お金を増やす
お金を増やす 楽天証券で一番ポイントが貯めるつみたて方法✿クレカつみたて5万円以上の場合も解説! 新規口座開設数4年連続No1の楽天証券で、一番ポイント還元率の高いつみたて方法をご紹介します。楽天証券で投信つみたてをしようと思ったものの、決済方法が豊富で調べるのが面倒・・という方も多いのではないでしょうか。ぜひ楽天キャッシュや楽天カードを使いこなして、お得に資産運用しましょう^^ 2023.02.02 お金を増やす
お金を増やす NISA・つみたてNISAは、S&P500一本だけ大丈夫?為替の影響や年間利回りも解説します✿ 投資対象として人気の高いS&P500連動型の投資信託ですが、「ほかの銘柄にも分散投資した方が良いのか?」という疑問にお答えします。為替変動の影響の受け方や、年間利回りについても、解説していきたいと思います✿\この記事はこんな方にオススメ/・S&P500というワードが気になるけど、どんなものかわからない・S&P500を買いたいけど、どのタイミングで買うか迷っている・S&P500だけで運用しているけど、ほかの銘柄にも投資すべきか迷っている 2023.01.26 お金を増やす
運用きろく 【売却】運用きろく✿2023/01/24 こんにちは。主婦投資家のYUICOです。2023/01/24の取引を記録します✿売却日2023/01/24(購入日 2022/12/28.29)、全部売却(購入金額4,107,950円)、銘柄iFree日経225インデックス、日経平均株価27,299.19円、トータルリターン(税引き前)164,889円(+4.01%) 2023.01.25 運用きろく
投資の勉強本 【レビュー】年収300万円FIRE 貯金ゼロから7年でセミリタイアする「お金の増やし方」 「年収300万円FIRE 貯金ゼロから7年でセミリタイアする「お金の増やし方」」を読了したので、レビューします✿\この記事はこんな方にオススメ/今の仕事を辞めたいけど、生活のために仕方なく続けている。専業主婦だけど、パートナーの仕事が忙しく、もっと家族の時間が欲しい。FIREに興味があるけど、実現できる気がしない。 2023.01.18 投資の勉強本
お金を増やす 【銘柄比較】eMAXIS Slim米国株式(S&P500)・SBI・V・S&P500 本記事では、S&P500に連動する投資信託の中でも、人気銘柄の「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」と「SBI・V(バンガード)・S&P500インデックス・ファンド」を比較します✿この2本が人気の理由や、VOO・SPY・IVVなど、ETFとの違いについても解説していきます。 2023.01.11 お金を増やす
お金を増やす 育休中に投資をしても大丈夫?育休手当や配偶者控除への影響の有無も解説します✿ こんにちは。主婦投資家のYUICOです。本記事では、育休中に投資をしても良いのか?という疑問にお答えします✿育休中は育児休業給付金をもらえますが、ボーナスがない分収入は大幅に下がりますよね。そんな中で、少しでも家計の足しにできる方法はないかな?と考える方も多いと思います。育休中に投資をするメリットや気を付ける点についてもまとめているので、ぜひ最後までお付き合いください^^ 2023.01.08 お金を増やすライフイベント