投資の勉強本

【レビュー】「つみたてNISAはこの9本から選びなさい」つみたてNISAの勉強にオススメの本✿

「つみたてNISAはこの9本から選びなさい」を読了したので、レビューします✿これからNISAを始める方にとって、一番つまずくポイントが「銘柄選び」だと思います。長期で積み立てるにあたって、一番良いものを選びたいですよね。そんな方に向けて、NISA運用歴8年以上で、そこそこ知識のある自分から見ても、良本だと思えるものをご紹介したいと思います✿
運用きろく

【購入】運用きろく✿2022/12/29

こんにちは。主婦投資家のYUICOです。2022/12/29(木)の取引を記録します✿購入日2022/12/29、(木)購入金額1,107,950円、銘柄 iFree日経225インデックス、日経平均株価 26,093.67円 昨日に続き、日経平均株価が下落したため、証券口座に入れている残り資金全額で、追加購入しました。
運用きろく

【購入】運用きろく✿2022/12/28

こんにちは。主婦投資家のYUICOです。2022/12/28(水)の取引を記録します✿購入日2022/12/28(水)、購入金額3,000,000円、 銘柄iFree日経225インデックス、 日経平均株価26,340.50円12/21(水)に損出し(※)をしたので、少し下がったところで、買い戻しました。
お金を増やす

つみたてNISAは、2024年からの新NISAまで待つべき?制度改正後の内容を解説✿

2022年12月16日に発表された改正後の新NISAについて、わかりやすく解説します✿つみたてNISA利用中の方、利用検討中の方に向けた内容です。「非課税期間が20年のつみたてNISAだけど、今から始めたら少ししか運用できない?」「新NISAが始まったら今のNISAはどうすれば良い?」といった疑問にお答えします^^
お金を増やす

一般NISAは、2024年からの新NISAを待つべき?2023年から始めるメリットを解説✿

2024年1月以降、新NISAが始まることが決定しています。今から現行NISAで投資を始めるか悩んでいる方向けに、新NISAについてわかりやすく解説していきます。「今から始めたら、すぐに売却しないといけないのではないか?」「新NISAと併用するとややこしくなるのではないか?」そんな疑問にお答えします✿前半は、改正前の「2階建て構造の新NISA」について、まとめています。後半は、2022年12月16日に発表された、税制改正後の内容を踏まえた新NISAについてです。改正後の内容が気になる方は、そこまで飛ばして読んでいただいてもOKです^^
運用きろく

【売却】運用きろく✿2022/12/21

こんにちは。主婦投資家のYUICOです。2022/12/21(水)の取引を記録します✿売却日2022/12/21(購入日2022/12/16.19)、全部売却(購入金額4,237,510円)、銘柄iFree日経225インデックス、日経平均株価26,387.72円、トータルリターン -162,628円(-3.83%)
運用きろく

【購入】運用きろく✿2022/12/19

こんにちは。主婦投資家のYUICOです。本日(2022/12/19)の取引を記録します✿購入日2022/12/19、購入金額1,237,510円、銘柄iFree日経225インデックス、日経平均株価 27,237.64円
運用きろく

【購入】運用きろく✿2022/12/16

こんにちは。主婦投資家のYUICOです。2022/12/16(金)の取引を記録します✿購入日2022/12/16、購入金額300万円、銘柄iFree日経225インデックス、日経平均株価27,527.12円
お金を増やす

【2022年12月最新】ジュニアNISAとは?廃止決定後に始めるメリットは?まだ間に合う?

本記事では、ジュニアNISAの制度について、わかりやすく解説します。2023年末に廃止が決定しているジュニアNISAですが、人気が上昇している理由は何なのでしょうか?「そもそもジュニアNISAは難しそう、やるメリットはあるの?」という方向けに、簡単に解説していきます✿
お金を増やす

投資信託の選び方がわからない人必見!2022年12月最新【NISA】オススメ商品をご紹介✿

本記事では、投資信託の選び方についてご紹介します。投資対象別に具体的な商品名を例に挙げながら、解説していきます。後半では、2022年12月現在「私だったらNISAで何を買うか?」を真剣に考えました✿オススメ商品だけ見たい方は、そこまで飛ばして読んでいただいてもOKです。