こんにちは。主婦投資家のゆいこです。
本記事では、投資における「マイルール」をまとめます。
今回かなり詳しく書きました👑✨
手法を変える度、更新します!

投資対象や相場、リスク許容度等によって変わります🕊️🌿
ご参考までに見てください♪
投資スタイル

初めて当ブログにお越しいただいた方のために、普段の投資スタイルをご紹介します。
普段からご覧いただいている方は、直接取引ルールに進んでください◡̈♡
銘柄
日経平均株価の2倍の値動きをするETFでトレードしています。
個別銘柄も試したいと思っていますが、練習中は以下の銘柄に固定です!
(1458)楽天 ETF-日経レバレッジ指数連動型
愛称:楽天225ダブルブル
日経平均が上がると思ったら買い、下がると思ったら空売りするという、いたってシンプルな方法です。
時間軸
スキャルピングを行っています。
スキャ練に集中するため、いったんデイトレはお休みします!
チャートは1分足です◡̈♡
投資歴は10年以上ですが、スキャルピング・デイトレは初心者です🌱
投資手法
2024年6月25日にフリーランスに転向し、株のトレードと発信に本気で取り組むことを決めました🧃🥕
以前までは子育ての傍らスイングトレードをしていましたが、現在はスキャルピングのみに絞ってます。
毎日安定収益を上げることを目標にしています!
スキャルピング
見ている指標などはこちら👇
・板
・チャート(メイン1分足、トレンドの確認のため上位足も見ます)
・出来高
・移動平均線
(RSI)
(MACD)
・歩み値
ローソク足の形、トレンドライン・チャネルライン・水平線・チャートパターンを結構見てます🪴🤍
引き方がわからない方はこちらご参照くださいˎˊ˗
金額
月に20万〜50万円ほどの利益を出していた頃は、投資金額がMAXで900万円でした。
しかし、損切りができず大損を出してしまったので、300万円で再スタートします。
テクニカル分析を猛勉強し、現在上限50万円で練習中です🐏💭
信用取引
2024年8月に信用取引デビューしました🐏🌝
スキャルピング練習を現物でやったら、かなり不利だったので、
SBI証券
日計り信用を使っています。
※当日中に決済すれば金利・取引手数料無料
ちなみに現物で不利になった点は以下の記事にまとめてます。
あと現物だと、同じ日に同一資金で同一銘柄を何度も売買できません💦
売り→買い
買い→売り
までです。
(すみません🙇前回、売り→買い→売りと書いてしまっていました💦)
私の場合300万円資金を入れて、1回13万円とかで練習してました。
ツール・トレード環境
証券会社
” target=”_blank” rel=”noopener” title=”楽天証券”>楽天証券・スマホアプリのi SPEEDを使っていましたが、
SBI証券
HYPERSBI2(PC版)に移行しました!
(すっごく使いやすいです✨)
スイングトレード(2日〜数ヶ月のトレード)ならスマホ版で十分かと思います⭐️
デイトレするなら、PC版のほうが有利です。
トレードしないにしても、口座開設者だけ使えるツールとかあるので、作っておくと勉強になります👀✨
ちなみに、テクニカル分析の勉強中はmoomoo証券アプリのデモトレで手法を試しながら勉強してました📲
(この精度のデモトレができるアプリを他に知りません👀✨)
口座開設しなくてもアプリは使えます!
キャンペーンで人気株が必ずもらえるので、最近利益出なくて辛い・・という方はお小遣い稼ぎにどうぞ🦦≈✨
夫婦共に4,000円くらいの株が当たったのですが、入れっぱにしてたら1,782円増えて約6,000円になってました😎✨↓
良い銘柄が当たるように、念を送っておきます🫶笑
トレード環境
MacBook Airを使ってるのですが、1万円くらいのモニター(→こういうの)2つ使ってトリプルディスプレイにしましたw
※デュアルディスプレイまでは普通に繋げば良いのですが、トリプルにするにはアダプタ(→こういうの)とディスプレイリンクというアプリも必要です💦(やり方わからない方はインスタに詳しく投稿しています🙏
このモニター、薄いのでリビングなどでトレードされている方も片づけやすいです☕️🍃💭
取引ルール

本題の「取引ルール(改訂版)」です。※2024年12月7日更新
ブレイクを追うよりも押し目買い優先👀⸝⋆
【トレンド相場】
①順張りエントリー
・トレンドの初動はトレンドラインで押し目買い
・トレンドラインを抜けたら、25日線で押し目買い
・25日線を抜けたら、75日線で押し目買い
※下落相場の空売りも同様
利益確定
・意識される高値・安値・移動平均線・チャネルラインがあれば、そこに利確注文おく
・一度陰線が出たら、前回高値より1〜2ティック下で利益確定(1つ前のローソク足の安値を下回らなかった陰線は様子見る)
損切り
・最終ライン10ティック
・利益が乗り始めてからは、損益分岐点まで
・エントリーしたラインを割ったら、次の同値で撤退(慌てず待つ。ただし、大陽線、大陰線が連続するトレンドに乗った場合、プルバックも早いので、ローソク足の1本目で即逃げ)
②レジサポラインのブレイクでエントリー
ただ、レジサポラインの判断難しくて、当日の高値・安値とか、わかりやすいだけのものだけにします🥹
レンジ相場
エントリー
前回高値・安値で逆張り
移動平均線は使わず、水平線とチャートパターンだけ!
利確と損切りはトレンド相場と同じ
レンジブレイクに乗り遅れても後は追わない
【三角保ち合いのとき】
①逆張りエントリー
・レンジの端でエントリー。均衡している三角保ち合いの場合は見るだけ👀(ライン抜けやすい気がするからまだ対応できないです😣)
・先行き強気・弱気の三角保ち合いは売り買いどちらも入る。
利益確定
・強気の三角保ち合いの買いはレンジ上限付近
・強気の三角保ち合いの空売りは陽線が出るまで(前回安値より1〜2ティック上で利確)
・弱気の三角保ち合いの買いは陰線が出るまで(前回高値より1〜2ティック下で利確)
・弱気の三角保ち合いの買いはレンジ下限付近
※意識される高値・安値・移動平均線が近くにあれば、そこに利確注文おく
損切り
・レンジを抜けたら、なるべく同値撤退
・利益が乗ってからは損益分岐点まで
・最終ライン10ティック
②ブレイクでエントリー
・レジサポラインを割ったらエントリー(前回高値付近で騙しになるかも)
・乗り遅れたら追わずに、前回高値・安値まで戻ってくるのを待つ
利益確定
ローソク足2本目いったん利益確定(大陽線の場合)
損切り
・レンジに戻ってきたら、なるべく同値撤退
・利益が乗ってからは損益分岐点まで
・最終ライン10ティック
前回高値・安値・移動平均線・トレンドラインの距離が近くてどこに置いたら良いかわからないときは、一番厳しいところに注文置いておきます👀(買えそうなところに置くと、抜けてしまった時に対応に追われて本来買いたかったところで何もできなくなるので😢)
ご質問あればインスタのコメント&DMで◡̈♪
短期のトレンドには逆らいません◡̈✽
上位足のトレンドや意識されるポイントもチェックしてます!
上位足の分も、1分足チャートにあらかじめ線を引いておこうか・・🤔
そのままブレイクすれば、かなりの利幅取れるんですけど、一度レジスタンスラインで利確してます👀
(何も取れなかったら意味ないので😭割れたの確認してから、追うことはします。)
あとはほぼ値動きない時間に1ティック抜き量産したりしてます笑
ここにない手法は大抵失敗してるので、ルールを破らないよう頑張ります😭
こまめに見直しているので、また変更あれば更新しますね🍋♡
最後までお読みいただき、ありがとうございました✿
デモトレの流れ↓
日々のトレード記録はこちら↓
インスタは新アカウントの方をチェックしていただければ幸いです!
(先に作ったアカウントは現在更新しておりません🥺)

コメント