こんにちは。主婦投資家のYUICOです。
2022/12/28(水)の取引を記録します✿
運用記録

購入日 2022/12/28(水)
購入金額 3,000,000円
銘柄 iFree日経225インデックス
日経平均株価 26,340.50円
コメント

12/21(水)に損出し(※)をしたので、少し下がったところで、買い戻しました。
※損失を確定し、その年の利益と相殺すること。
前回の運用きろくについては、こちらをご覧ください。
この1週間様子見をしましたが、年末で材料に乏しく、あまり動きはありませんでした^^;
2万7千円台前半ということで、当初の売買ルール通り、数回に分けて買い戻そうと思います。
「2023年前半は株価が下がる」と見込んでいる投資家の方も多いとは思いますが、少し先の話になりそうなので、とりあえず戻り待ちすることにします。
本日の日経平均株価の記録です。
本日(12/28)の日経平均株価は、前営業日比107円安の26,340円でした。
前日の米国株式市場で、ハイテク株を中心に株価が下がった影響で、日経平均も下落しました。
割安と感じた個人投資家の買いが入り、午後からは下げ幅を縮めました。
投資信託を年末に購入する際のスケジュール

年末になると、休日をはさみ、約定日・受渡日などがわかりにくいですよね。
私の備忘の為にも、記録しておきます^^
申込日・約定日・受渡日とは
先に用語の説明です。
【申込日】注文をした日
【約定日】売買が成立する日
投資対象が国内資産の投資信託:申込日=約定日
投資対象が海外資産の投資信託:申込日の翌営業日=約定日
→通常、約定日の夜に、基準価額(値段)が決定します。
【受渡日】売買代金を決済する日
→通常2~7営業日くらいかかります。商品によって異なります。

私自身やったことはないのですが、購入した商品をすぐに売りたい場合、一般的に約定日の翌日であれば、売却ができるようです。
(金融機関によって取り扱いが異なる可能性があるため、要確認です。
iFree日経225インデックスの場合
今回の注文を例に、スケジュールをご説明します。
【銘柄】iFree日経225インデックス
→受渡日は申込受付日から起算して(約定日を含めて)4営業日目

【申込日】2022/12/28 (15時まで)
【約定日】2022/12/28
【受渡日】2023/01/04
ということになります。
そのため、その日の日経平均の動きを見て購入したい場合は、12/30まで取引が可能です^^
12/31~1/3までに注文した場合の約定日は1/4になります。
それであれば、1/4の日経平均の動きを見て、15時までに注文を出した方が有利です。
投資対象が海外資産の場合、市場休日が異なるため、注意が必要です。
試しに申込確認画面まで進んでみると、約定日や受渡日が表示されることが多いので、簡単に確認できます。
また、NISAを利用する場合も注意が必要です。
NISAは受渡日ベースで、どの年の枠を使用するかが決まります。
つまり、今年注文した分は、2023年の枠を利用することになります。
最後に

普段運用している400万円は、短~中期投資用なので、景気後退懸念が高まっているこのタイミングでも投資しました。
これとは別に、安定的に運用したいと思っている資金は、来年前半の動きを待って投資しようと思います。
アメリカの金融引き締めが終了するとの見方が強まれば、すぐ株価が上昇し始める可能性もあるので、底値と言わず、早めに投資してしまおうかと考えています。
また、購入・売却した際には、1~2日以内にご報告します^^
引き続きご覧いただけると嬉しいです✿
コメント