こんにちは。主婦投資家のYUICOです。
2022/12/29(木)の取引を記録します✿
運用記録

購入日 2022/12/29(木)
購入金額 1,107,950円
銘柄 iFree日経225インデックス
日経平均株価 26,093.67円
コメント

昨日に続き、日経平均株価が下落したため、証券口座に入れている残り資金全額で、追加購入しました。
昨日の運用きろくについては、以下の記事をご覧ください✿
年末に投資信託を購入する際のスケジュールや、注意点についても解説しています。
ここのところあまり動きがなかった日経平均ですが、本日の日中は3か月ぶりに2万5千円台を割り込むところまで動きました。
市場参加者が少ないので、今日明日は株価も振れやすいかもしれませんね。
本日の日経平均株価の記録です。
本日(12/29)の日経平均株価は、前日比246円安の26,093円でした。
下落要因は、主に以下の2つです。
・米国株式市場でハイテク株を中心に株価が下落
・中国でのコロナ感染拡大に伴う、世界景気や企業業績への懸念
今年1年の日経平均株価のチャートを見ていただいてもわかるよう、運用を続けていると、株価は上昇と下落を繰り返します。
直近も日銀のサプライズがあり、たった2週間ほどで2千円の値下がりをしました。
日銀のサプライズについては、こちらの記事で簡単に解説しています。
短期で運用するほど、売買のタイミングは難しくなります。
この1年インデックス投資をしていて思ったのは、短くとも1~3か月スパンで取引を考えると、利益を出していくのはそんなに難しくはなかったということです。
(コロナショックのような、イレギュラーな事態がない平常時においてですが^^;)
運用経験者で、「デイトレ・スイングトレードをやってみたいけど、リスクも怖い」という場合は、まずはこのくらいの期間で試しに始めてみるのが、個人的にはオススメです。
さらに、「1か月以内では、反対売買しない」「いくらになったら買って、いくらになったら売る」というように、おおよそのルールを作っておくと、多少の値動きも気にならなくなります✿
頻繁に相場をチェックしなくて良いので、使える時間も多くて、コスパが良かったと思います笑
私の場合、上記の方法である程度利益が出せることはわかったので、「多少の損失は経費!」と覚悟の上で、少し売買の間隔を短くしています。
(とはいえ、今は働いていない身なので、あまりリスクは取れません;;)
資金効率を上げて、安定して利益を出せるようになれば、投資金額も上げていきたいと考えています。
いずれにせよ、2023年前半は厳しい相場になりそうなので、細々とした利益を積み上げていけたらな、と思っています。
最後に

明日まだ下がる可能性はありますが、とりあえず予算以上に買いに行く材料もないので、年内の取引はこれで終了としたいと思います^^
まだ始めたばかりの当ブログに、足を運んでいただき誠にありがとうございました。
まだまだ読みづらい部分は多いと思いますが、見ていただける方に、より有益な情報を発信できるよう試行錯誤して参りますので、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
それでは皆さま、よいお年をお迎えください^^
コメント